2005年12月22日
こんなの買いました
ナチュラムさんから、よく抽選セールのご案内をいただきますが、先日当選して購入件確保。でも、それだけ買うのも何だから、なんぞ面白そうなものはないかとナチュラムのストア内をうろうろしてたら、これ発見。

T’s(ティーズ) オプテックス 非接触温度計 QT-3
昨日届きましたけど、果たしてどの程度の性能なのかな?
ま、いつまで経ってもお子様な私でございます。あはは。 続きを読む

T’s(ティーズ) オプテックス 非接触温度計 QT-3
昨日届きましたけど、果たしてどの程度の性能なのかな?
ま、いつまで経ってもお子様な私でございます。あはは。 続きを読む
Posted by まいるす at
00:00
│Comments(2)
2005年12月21日
週末ごとに荒れ模様
だから釣りに行ってません。
I氏は天気しだいで年末の12/30-12/31と行こやないかと、恐ろしいことをおっしゃる。
はたまた1/1-1/2はどないや?とか。
ますます、恐わっ! せめて年明けは1/2-1/3にして欲しい。大して変わりませんがね。
今週末に独りで行きたい気もありますが天気のこともあるし、それよりも掃除の予定が.....。窓ガラス洗うことになってるんで、3連休のうち最低1日はつぶれる。I氏とご一緒したいが、I氏は自営業、仕事次第で連休土日関係なしに働くから、これまた同行できるか不明。
となると年内最後は、いよいよ12/30-12/31か?
ああ天気がうらめしい。
I氏は天気しだいで年末の12/30-12/31と行こやないかと、恐ろしいことをおっしゃる。
はたまた1/1-1/2はどないや?とか。
ますます、恐わっ! せめて年明けは1/2-1/3にして欲しい。大して変わりませんがね。
今週末に独りで行きたい気もありますが天気のこともあるし、それよりも掃除の予定が.....。窓ガラス洗うことになってるんで、3連休のうち最低1日はつぶれる。I氏とご一緒したいが、I氏は自営業、仕事次第で連休土日関係なしに働くから、これまた同行できるか不明。
となると年内最後は、いよいよ12/30-12/31か?
ああ天気がうらめしい。
Posted by まいるす at
00:22
│Comments(0)
2005年12月10日
風強し?
天気予報では、西の風海上では北西の風やや強く、とか。
岩屋港のライブカメラで見てみると、高速船乗場の屋根にある吹流しがほぼ真横近い。港内に係留されている船も結構上下している。
行っても風裏探してうろうろするはめになりそうなので中止。
明石海峡大橋ライブ映像
http://bb.h555.net/webcamera/camera2.htm# 続きを読む
岩屋港のライブカメラで見てみると、高速船乗場の屋根にある吹流しがほぼ真横近い。港内に係留されている船も結構上下している。
行っても風裏探してうろうろするはめになりそうなので中止。
明石海峡大橋ライブ映像
http://bb.h555.net/webcamera/camera2.htm# 続きを読む
Posted by まいるす at
13:59
│Comments(2)
2005年12月06日
冬型気圧配置
天気予報を聞いてて、これほど
となる言葉もありません。いきなり冬になってしましました。
行きたかったけど、これでは無理。
前回の釣行で卵を持ち始めているのは確認しましたし、この天気で海水温も冷えるでしょう。
いよいよメバルシーズンです。
年内にあと何回行けるかな?

行きたかったけど、これでは無理。
前回の釣行で卵を持ち始めているのは確認しましたし、この天気で海水温も冷えるでしょう。
いよいよメバルシーズンです。
年内にあと何回行けるかな?
Posted by まいるす at
00:02
│Comments(0)
2005年12月02日
船を手放したO氏
O氏は1年ほど前に船を手放して以来、釣りとはご無沙汰だったんですが、10月下旬の鳴門釣行で火が着いたようで、盛んに次は何時だと聞いてきます。
私もそうなんですけど、もともと釣りが好きな人で長めのブランクがあってから、ひさびさに行くとクセになっちゃいます。飲み屋通いと相通ずるところありかと。
O氏の船には私も乗せてもらったことがあります。和船で、元は漁師さんが使っていたものらしい。焼玉エンジンでした。もちろん鈍足。もっぱら昼間の釣りしかしないO氏と夜釣り専門の私でしたが、他のメンバーも交えての船釣りは楽しいものでした。
そのO氏が船を手放すに至った理由ですが、船の管理がめんどくさいから、でした。港に係留してましたから時間経つと牡蠣やら藻が船底に、それを掃除するのも一苦労とか。手伝いますよと申し出たこともありますが、お呼びかからずでした。
船は捨て値同然で引き取ってもらったそうです。タダでもよかったんだけどと言ってましたから、多少はラッキー?
O氏曰く、「現役サラリーマンが船を持つなら、よほどマメじゃないと維持できんわ。月に何度も出られんし」
そうかもしれない、いや、きっとそうだろな、と思うズボラな私です。なにせインフレータブルボートは所持しておりますが(9月ごろに買ったかな?)、まだ海に浮かべてないですから。(ーー;)
私もそうなんですけど、もともと釣りが好きな人で長めのブランクがあってから、ひさびさに行くとクセになっちゃいます。飲み屋通いと相通ずるところありかと。
O氏の船には私も乗せてもらったことがあります。和船で、元は漁師さんが使っていたものらしい。焼玉エンジンでした。もちろん鈍足。もっぱら昼間の釣りしかしないO氏と夜釣り専門の私でしたが、他のメンバーも交えての船釣りは楽しいものでした。
そのO氏が船を手放すに至った理由ですが、船の管理がめんどくさいから、でした。港に係留してましたから時間経つと牡蠣やら藻が船底に、それを掃除するのも一苦労とか。手伝いますよと申し出たこともありますが、お呼びかからずでした。
船は捨て値同然で引き取ってもらったそうです。タダでもよかったんだけどと言ってましたから、多少はラッキー?
O氏曰く、「現役サラリーマンが船を持つなら、よほどマメじゃないと維持できんわ。月に何度も出られんし」
そうかもしれない、いや、きっとそうだろな、と思うズボラな私です。なにせインフレータブルボートは所持しておりますが(9月ごろに買ったかな?)、まだ海に浮かべてないですから。(ーー;)

Posted by まいるす at
00:56
│Comments(0)